それでも世界は美しいと言いたい。

好きなものに囲まれたシンプルな生き方を

「村上春樹の再読」という泥沼について

些細なきっかけから「村上春樹の再読」という泥沼にハマり、大変な事になっています。なぜなら長編も含めて順番通りに再読となると、本当に長いんですもの。サラッと読むということが難しい。だからこそ楽しいっていうのもあるんですけどね。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190522162815j:image

 


一応「女のいない男たち」を基準点として読むことにしました。それ以前の作品については何度かじっくりと読み込んでいるので、読みが浅いところを重点的に行こうかなと。そして「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」の後、長編に進むため「海辺のカフカ」を間に挟み「1Q84」「騎士団長殺し」ということになります。うん、些細なきっかけから始めたにしてはそれなりの量ですね。

 


しかし「海辺のカフカ」なんて何回も読んでるのにまだまだ面白いんだもんなー。恐ろしいですよ、ある意味。

 

他の作品とのつながりを色んな場面で感じながら(カフカ少年が森の奥でたどり着いた町なんて、まさにあの作品のあの場所ですよね、ハルキストのみなさん)読み進めましたが、最後の方で、カフカ少年が大島さんのお兄さんに連れられて山小屋から帰る場面があります。その車中での会話にとても大事なセリフがあるので抜き出します。

 


カフカ少年が、森で出会った兵隊についてサダさんに質問をしました。でもサダさんはその話を今まで誰にもしたことはないし、これからも誰にもしないと言い切ります。何故だか分かるかというサダさんの質問に、カフカ少年が答えました。

 

「ことばで説明してもそこにあるものを正しく伝えることはできないから。本当の答えというのはことばにはできないものだから」

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190522163136j:image

 


これは村上作品を読む上で、とても大切な視点です。村上春樹をエンタメとして捉え理解ができないと感じる人と、作品とのズレはここにあるのではないでしょうか。大きく言ってしまえば、これは物語というかたちの説明でもあるわけで、何でもかんでも秒で簡潔な答えを欲しがることに対する疑問でもあります。

 


私はせっかちだから、結果を先に知りたいし、ダラダラ前置きされることがあまり好きではありません。でも実際には「好きではなくてもそれが必要なとき」というのが必ずあります。そして、理解できないものを心が受け入れたとき、何かが大きく変わる可能性が生まれる。

 


世の中には、ことばで説明できるものごと、目で見て簡単に分かるものごとの方が少ないんです。それを忘れていると自分でも気がつかないうちに、想像力の欠如した、味も何もないつまらない人間になってしまうような気がします。だから私は物語が好きで、小説が好きで、村上春樹が好きなんでしょうね。

 

 

 

 

 

Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

 

どうしても伝えたい人生の豊かさについて その2「交通事故と刃物」

あたなの使っている爪切りはどんな形をしていますか?

 

 

先日、もの凄い爪切りをいただきました。何が凄いかというと、その先端の尖り具合。かたちはニッパーとかペンチと形容するような代物です。美しくカーブしている刃が爪の形にぴたりと合い、なおかつ大した力を入れなくともぱちんと切れる。やすりなしでも全くガサガサしません。

 

ただ先はかなり鋭利に尖っているので、無理に押し込んだり引っ張ったりすれば簡単にブスリと刺さります。足の爪を一度チクっとやりました。簡単に流血します。子供が使うにはかなり危険な爪切りです。

 

それを見ていてふと感じることがありました。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190515203244j:image

 

 

最近、車による死亡事故が立て続けに報道されていますね。あまりテレビを見ない私でも多いと感じるくらいなので、本当に多発しているのかもしれません。ただ交通事故に関しては、「依然として」多いと言って良いのではないでしょうか。小さい子供が亡くなったケースもあり、目を背けたくなるほど痛ましい。その度に色々なルールや規制や制度の話が繰り返されますが、ずっと何かが喉の奥に何か引っかかっているような違和感がありました。

 

交通事故を限りなく減らすためにはどうすればいいのか、多くの人が時間をかけて真剣に話し合っている。でも、この問題を解決するために正しい方向へ進んでいる、という印象を持つことができないのはなぜなのか。


私は爪切りのことを考えていました。尖った刃物は危ないですよね。だから危険を避けるために、みんなが一生懸命「爪切りを一人で使うのは10歳からにする」とか、「切るスピードは秒速何センチ以内にしなければならない」とか、「保管する場合は鍵付きのボックスに入れる」とか、そんなルールばかりを決めて満足しているような気がします。

 

もちろん、ルールは大切です。そこに余地はありません。多くの人が社会の中で上手く生活していくためには、分かりやすい決まりごとがどうしても必要ですし、ある程度の規制があることである程度の危険は減るでしょう。

 

しかし、社会に完璧なルールというものは存在しません。そもそもルールの得意分野は交通整理であり、問題の根本を解決する力は持っていない。交通事故はなぜ起こるのか、それはルールの不備が多いからだと思いますか。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190515203445j:image

 

 

交通事故がなぜ起こるのかというと、車が危険な乗り物だからです。取り扱うのに危険が伴うので免許を取る必要があり、取り扱うすべての人に注意深さが求められているのです。でも人間は常に注意深く、常に冷静な行動を選択できる動物ではありません。人間は自己中心的だし、視野も狭いし、想像力だって欠如している。ルールをつくって罰則を設けて注意を促しても、飲酒で運転するし、自己過信してスピードを出す。そうですよね?

 

「危険だから利用しない」とか「危険なものは全てなくす」というのも、ベクトルが違っているだけで同じこと。理想としては大切な信条ですが、現実的な解決策として真面目に捉えているとは言い難いです。注意喚起のために罰則を重くするのは、アメリカの銃規制が好例。そこに「対処してる感じ」はあります。満足感もあるでしょう。しかし問題の根本から目を背けていないでしょうか。


みんなが同じ問題にぶち当たっても、「その人が抱える問題」は同じではありません。人数が集まると、解決したい問題自体が違ってしまいます。そして多くの人が求めているのは革命ではないということ。多くの人が望んでいるのは現状維持、そしてできれば面倒を避けて平穏な生活を送ること。

 

自分の身に起きなければ、悲しみも苦しみも一過性のもの。もちろん私だって、社会の多くの問題を他人ごとだと感じてやり過ごしています。毎日はそれなりに忙しいし、使える時間は限られている。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190515203559j:image

 

 

でも最近の自動車事故について考えているうちに、この自分の無関心さとか、世の中が向かっている方向性とか、当たり前のように交わされているズレた(ように感じる)会話に対して、ぞっとしたんです。本当にこれでいいんだろうか、私たちはこのままどこへ向かって行くんだろうかと。


何をどうするべきなのか、偉そうなことなんて全然言えないし、正直よく分かりません。だけど「想像力の欠如」だけはどうしても許せない。これだけは絶対にどうにかしないといけない。偶然にも人間として生まれ、まだあと数年数十年生きていくと仮定して、自分にできることが何なのかを知りたい。もし可能なら、同じような思いを持つ人たちと一緒に考えていけたらいいなと思います。

 

 

 


Instagram
https://instagram.com/emi_sugarbaby
レタポ
https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

小説が好きな人におすすめの読書方法 その1

読書が好きな人におすすめしたい、小説の読み方があります。それは、ひとりの作家の作品を系統立てて、一から順番に最後まで読み通すというもの。もし気に入った作家がいたら、その人の作品を出来るだけ順番通りに、初期の作品から読んでみることです。


系統立ててしっかり読み込んでいくと、作品に対する理解は格段に深まります。それはもう、驚くくらい。作家独自のクセのようなもの、そこに描かれていない作家の思想を、行間に読むことができるようになります。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190514164249j:image

 

 

先日、本屋で何気なく村上春樹の「女のいない男たち」の文庫本を手に取りました。私はもともと自称ハルキストなので、作品はすべて目を通しているのですが、文庫本をパラパラと立ち読みしたところ、思いのほか内容を覚えていなかった。即買いです。ちょっとショックだったんですよね。それで再読しようと思いました。


考えてみれば、村上作品の後期に関しては、あまり読み込んでいませんでした。出版直後に一度読んだだけで、そのままにしている作品が多かった。たまたま手に取った「女のいない男たち」を読んでみてかなり面白かったので、これを機会にまたちょっと真面目に再読しようと、文庫になっていた「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」も購入しました。


単行本だと重たいので、何なら文庫も全部揃えてみようかな、なんて軽い気持ちで読み始めたのですが、やっぱり村上春樹って面白いんですよね。「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」なんて初版が出たときはそんなに熱心に読んだ記憶がないのですが、再読したらまあ面白いこと。好きな人には分かると思いますが、村上作品には不思議なドライブ感があるんです。なんでこんなに続きが読みたくなるのか、理由が明確に分からない。分からないんだけど、ページを繰る手が止められないんですね。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190514164922j:image

 


で、「女のいない男たち」「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の旅」ときて、次は何を読もうかなと思ったんですが、この流れで長編の「1Q84」「騎士団長殺し」を再読することに決め、一旦「海辺のカフカ」を挟むことにしました。長編つながりで。


海辺のカフカ」はこれまでに何度か読んでいるのですが、今回は久しぶりの再読でした。そしてまあびっくり。今でも新たな発見があるんですよねー。本当に村上春樹は底なし沼。他の作品とつながる流れを辿りながら、楽しんで読むことができました。


はじめに、初期作品から順に系統立て読むことが良いんだとお伝えしました。それにちょっと付け加えたいのですが、まだ余力があるようでしたら、今度は逆に、作品を遡って再読してみてください。順番は気にしなくていいです。何となく似たような作品を読み返してみてください。そうすることで、以前の作品が新しい作品の「解説本」の役割を果たすことになり、再読の面白さが病みつきになるでしょう。


だいたいにおいて、同じ作家の作品内では同じ種類のメタファーが同じような意味を持って使われるのですが、作品が進むごとにメタファーは複雑になります。複雑なものを読んだ後に簡単な表現に触れることで、「ああ、あれはこういう意味だったのか」と明確な道を発見することができるんですね。


村上春樹のような、普通のエンターテイメントではない小説を書く作家ほど再読は楽しいものです。世にある全ての小説が、さまざまな角度から読まれることに耐えうるわけではありません。時代を継がれていく物語は何度読んでも面白いものだし、こちらの変化を受け入れてくれるし、理解が一段階深まることでより深く感動を味わうこともできる。最高です。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190514165918j:image

 

 

ある種の優れた小説や絵画、そして音楽には、作家が自ら削り取った命のカケラが練りこまれています。その、本来アートが持っている命に生の状態で触れるという経験は、もう何ものにも代え難い。おそらくこれは、人間が神から(神じゃなくてもいいけど)与えられた最大の恩恵で、私は生きているうちにこれを最大限、できる限り楽しみたいと思っています。触れたい作品はあまりに多く、自由になる時間はあまりに少ないのが問題ですけどね。


ぜひみなさんも、素敵な作品に今より深く向き合ってみてください。心の底からやってくる感動は、人生そのものを変える可能性を孕んでいます。

 

 

 


Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

 

学びのハードルを下げて日常にするコツ

「学び」というと何だか構えてしまって、大層なことのように受け取られてしまうのですが、そんなことはありません。本当は誰でも日常生活の中で、自然と新しいことを学んでいるのに気がついていないだけ。


でも意識して学びを得ることと、漠然としたまま無意識の中で過ごすのとでは大きく違います。学びを意識していなければ、他の同じような場面で応用することができないからです。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190509170955j:image

 

 

例えば、女性のメイク一つとっても同じ。メイクアップは実際大きな学びの場です。どういうことか、具体的に説明しますね。


メイクというのは「自分の感じる欠点を補い、理想に近づける作業」と捉えることができます。目を大きく見せたい、鼻を高く見せたい、顔を小さく見せたい、可愛くなりたいという願望を叶えるために、誰もが試行錯誤して努力します。


自分を理想に近づけるために、自分の欠点を知る。実はこれが大きな学びなのです。何がいけないのか、何が足りないのか、きちんと向き合って考えることは、時として辛い作業です。それを乗り越え、自分が今どんな状態にいるのかを正確に把握しようとするプロセスは、他のさまざまな場面に転用できる強みになります。


そして欠点を補うということは、闇雲に何かを足せばいいということではありません。メイクでは当たり前の、引き算の法則ですね。欠点に対処する方法は一つではない。欠点は隠すだけでなく、チャーミングな個性と捉えることもできる。これは、生きていく上でとても大切な指針となります。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190509171323j:image

 

 

「どういう顔になりたいか」とは、すなわち自分の理想の表現です。どういう女性になりたいのか、どういう人たちに囲まれて暮らしたいのか、どんな振る舞いを美しいと感じるのか。そういった考えを外に表現する一つの方法が、メイクアップです。

 

自分の求めている理想を定期的に確認すること、それは歩むべき道を把握することに他なりません。人生の方針をしっかりと決めることができれば、行動は自ずと決定されます。道を意識的に取捨選択することで、確実に理想へと近づくことができます。

 

何もかも無意識に過ごしていく方が楽なのかもしれません。その心地よさを選ぶことも自由な選択の一つで、もちろん間違ったことではありません。善悪でもありません。


でもあなたがもし、高い向上心を持って自分の人生を構築していきたいと考えているのなら、日常の全てを「学び」に変えることができるのです。失敗の経験も成功体感も、「学び」にかかれば同じこと。得たものを次に生かせなければ、成長は止まってしまいます。

 

 

意識して行動するのは、本来とても楽しいことです。一度きりの人生を味わうために、ぜひ習慣として「学び」を取り入れてみませんか。

 

 

 

 


Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

 

どうしても伝えたい人生の豊かさについて その1 「知識」

これは真面目に、そして真剣に伝えたいと思っている話です。一体何の話なのかというと、あなたの人生における豊かさについての話です。豊かさと知識について、強く感じていることがあります。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190507205236j:image

 


知識というのは年齢性別関係なく、幅広くそして奥深く追求していった方が、人生は豊かになる。そのための努力を、できるだけたくさんの人にしてもらいたいと感じています。


ここでいう知識とは、学業に限った知識ではなく、あなたが得ることのできるどんな知識でも構いません。人間が知ること学ぶこと全てにおける知識です。

 


生きていることを楽しいと感じたり、今生きていることに感動したり、世界の美しさに心を打たれたり、世の悲しみに打ちひしがれたり、またそこから這い上がって新しい景色を発見したり、そうやって生を十分に堪能して生きることがどんなに素晴らしいか、知らずに死んで欲しくない。その経験がどんなに素晴らしいかを知り、深いところで感じて欲しい。そこで知識があるのとないのとでは得られる情報の量が格段に違うのです。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190507205618j:image

 


偉そうに言っているけど、わたしだってまだまだ堪能したいことが沢山ある。そうやって知らないことを知り、毎日経験値を上げていくことの喜びは計り知れないし、これは何より人間として生まれた特権なんですよね。

 

 

今言ったような知識の幅を広げて生を堪能することが、できない人たちもいます。考えてみると、そのパターンは大きく二つに分かれるのではないでしょうか。


一つは、病気や不条理なアクシデントで短い生涯を余儀なくされてしまう場合です。運命としか言いようのない悲しい事実ですが、わたしたちはこれをそのままのかたちで受け入れることしかできません。

 

もう一つは、生きるという「行動」に一生懸命になるあまり、考えるという言わば余剰のスペースが生まれない人たちです。


先程、知識の幅を広げて生を堪能することの「できない」人たちという表現をしましたが、この「できない」は、能力の有無とは少し違います。


わたしは、こういった生き方を否定するつもりは全くありません。むしろ生きることを感覚的に十分堪能しているし、幸せを感じている人も多いので人間として美しいと思っています。方向性が違うということですね。本を読む人と読まない人の違いと同じです。優劣や善悪でなく、必要がないから要らない。

 

何が言いたいのかというと、あなたが知識を自ずから必要とし、それを求め、受け入れるキャパシティがある人ならば、そのための努力を惜しまないで欲しいのです。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190507205722j:image

 


知識の大切さを知り、更に広く深くすることの重要性を感じ、そのために日々たゆまぬ努力をすること。そうすることで、どれほど今の人生が豊かになることか。極限に辿り着く道のスタートラインに立っている人には、手前でうじうじしていないで更に前へと進んで欲しいんです。だって限りある時間がもったいないから。


何かに迷ったり悩んだりしてる人、苦しみを感じて立ち止まっている人、喜びや悲しみに敏感な人、みんなスタートラインに立っているんです。辛いかもしれないけど、自分がスタートラインに立っている人間なんだと知って欲しい。そこから先、驚くほど美しい未来と出会える可能性が待っています。


知識を味方にしましょう。あなたを別の世界に連れて行ってくれる魔法になるから。

 

 

 

 

Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

 

桜の季節は本当に短い

桜の季節って、本当に短いですよね。毎年冬が終わって春の兆しが見えてくると、みんなが一斉に桜に焦がれ始める。とても強く、猛烈に。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190504122555j:image

 

f:id:emi_sugarbaby:20190504122646j:image

 

 

でも開花宣言から葉桜になるまでなんてあっという間だし、満開と言われる期間なんて本当に一瞬だけ。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190504122906j:image

 

 

咲いてる桜ももちろん好きなんですけど、落ちている花びらにも凄く惹かれるんですよね。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190504123101j:image

 

 

桜の絨毯とか、最高。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190504123238j:image


f:id:emi_sugarbaby:20190504123234j:image

 

 

また来年も素敵な桜に出会えますように。儚い美しさを愛でる気持ちは、何だか切なくて良いんだよなぁ。。

 

 

 

 

Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468

 

 

 

 

 

色んなかたちの空

空を見上げるだけで、落ち込んでいた気持ちが晴れることがあります。なんだかちっぽけなことで悩んでいるような、「色々あるけど、まぁいっか」と思わせてくれるような力が、空にはあるような気がします。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160324j:image

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160344j:image

 

 

ファインダー越しに見てても、空ってなぜか撮りたくなってしまうんですよね。特に、わたしは晴れた空が好きです。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160545j:image

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160613j:image

 

 

樹木越しの空も好きです。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160835j:image

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503160903j:image

 

 

光が好きなんでしょうね、きっと。光のつくる影に惹かれます。

 

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503161131j:image

 

f:id:emi_sugarbaby:20190503161321j:image

 

ちょっと空から離れてしまいましたが、みなさんにもぜひ、自分の好きなものや心惹かれるものが何なのか、振り返る時間を大切にして欲しいです。

 

 

 

 


Instagram

https://instagram.com/emi_sugarbaby

レタポ

https://letterpot.otogimachi.jp/users/58468